【相葉マナブ】アジフライの作り方を紹介!野永喜三夫さんのレシピ

アジフライ
2024年6月2日放送の相葉マナブは『釣りたての黄金アジを食べたい!』でアジフライの作り方について教えてくれました!
教えてくれたのは昭和10年創業日本橋ゆかり3代目の野永喜三夫さんです。

アジフライのレシピ

・”猟師さんによると、黄金アジ”とは回遊せずに丸々と太り、脂ののったアジだそうです。
色が黄色なので”黄金アジ”と呼んでいるとのことでした。

アジフライの材料(1人分)

・アジ:約400g
・白だし:大さじ1
▼バッター液
・小麦粉:70g
・マヨネーズ:大さじ1
・水:90g
・薄力粉:適量
・パン粉:適量
・揚げ油:適量

・しょう油
・お好みの付け合わせ(せん切りキャベツ、ミニトマトなど)

アジフライの作り方

①白だしで旨味をプラス
②サクサクに揚がるバッター液作り
③パン粉は細かくします。
④高温で一気に揚げます。

▼①白だしで旨味をプラス
1)三枚におろしたアジは白だしを両面にかけ、3分置きます。
POINT:白だしの旨味をアジに浸透させます。
▼②サクサクに揚がるバッター液作り
2)ボウルに小麦粉、マヨネーズ、水を入れてダマにならないよう混ぜ合わせ、バッター液を作ります。
POINT:マヨネーズが卵の代わりになります。
POINT:マヨネーズの油でカリッと揚がります。
POINT:濃い目のバッター液でアジをコーティグします。
▼③パン粉は細かくします。
3)パン粉は手で揉んで細かくします。
POINT:細かいパン粉でヘルシー&カリッと揚がります。
▼④高温で一気に揚げます。
4)(1)の水分を拭き取り、薄力粉を両面にまぶてバッター液、パン粉を全体に付けます。
5)フライパンに揚げ油を190℃に熱し、(4)を30秒ほど揚げます。
POINT:高温で30秒ほど一気に揚げます。
6)火が通る前に食べやすい大きさに切り、せん切りキャベツとミニトマトを盛った器に盛り付ければ出来上がりです。
7)お好みでしょう油をちょんと付けていただきます。

まとめ

アジフライについてまとめました!
参考になれば幸いです。
【相葉マナブ】アジの冷製パスタの作り方を紹介!原田慎次さんのレシピ
アジのレシピ記事一覧はこちら
姉妹サイトのアジのレシピ記事一覧はこちら

最後までお読みいただきありがとうございました。