【カズレーザーと学ぶ】冷え症・乾燥肌・老け顔冬の不調解決法を紹介!頭蓋骨痩せなど

冷え症・乾燥肌・老け顔冬の不調解決法
2023年12月12日放送のカズレーザーと学ぶ。は冷え症 乾燥肌 老け顔 冬の不調解決SPでなどについて紹介されました!
教えてくれたのは慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授の福田真嗣さんです。

目次

冬の正しい過ごし方

①冬に加速!たるんだ老け顔になる頭蓋骨痩せ

教えてくれたのは日本骨粗鬆症学会評議員の高石佳知さんです。

70代の頭蓋骨の重さは40代の半分以下

密度が変わっていくため、皮膚がたるんでシワやほうれい線が目立ってきます。

頭蓋骨痩せのメカニズムと「対策」

20~30代要注意!冬の過ごし方で大きな差が!!

骨密度のピークは20歳

男性の場合は女性より10年遅れて減少するそうです。
最初に痩せるのがアゴの骨:口の中の細菌により修復サイクルが早い分痩せやすいそうです。

アゴが痩せると…

①口元にシワ
②頬が垂れてブルドッグ顔に

②目の周りの骨(目のくぼみが広がる)

・ゴルゴ線

③鼻のくぼみが広がる

・ほうれい線

冬の頭蓋骨痩せの原因「日照量不足」

・カルシムと共に骨を合成する「ビタミンDの不足」

頭蓋骨瘦せ対策「日光浴・納豆・ガム・口角上げ運動」

日を浴びる時間

・夏は日陰で30分
・冬は日向で1時間

大腿骨骨折の発生率

・日照時間が短いノルウェーは日本の約6倍

納豆

納豆は骨の合成に重要:カルシム+ビタミンK+「大豆イソフラボン」
納豆の推奨摂取量:「1日1パック(50gほど)」
納豆:(骨形成を促す)ビタミンK含有量は豆腐の約150倍

一定期間における骨折発生率の比(閉経後女性の1週間当たり)

・毎日1パック食べている人はそうでない人の骨折リスクほぼ半分

ガムを噛む

・骨は圧や刺激が加わると合成力UP

口角上げ運動

1)口角を親指と人差し指で押さえて引き上げ5秒キープします。
2)1日10回×3セットを推奨
筋肉に圧骨にも力が加わります(骨の合成力UP)。

②12月からが危険!湿度ではなく「寒暖差」でシミ・肌荒れ

教えてくれたのは佐賀大学 医学部教授の城戸瑞穂さんです。
肌の乾燥は「湿度」だけではない!

関東は注意!シミ・乾燥肌意外な要因!「寒暖差」

「寒暖差肌荒れ」注意度全国ランキング

1位:北海道
2位:群馬県
3位:山梨県
4位:埼玉県
5位:茨城県
6位:栃木県
7位:岩手県
8位:長野県
9位:福島県
10位:高知県
海あり気温変動(水温は変動)
海なし気温変動(地面の熱は変動)
※寒暖差の例①:朝晩の気温差
※寒暖差の例②:室内と外の気温差
日本気象協会HP寒暖差肌荒れ指数を発表
特に要注意なのは関東圏でも海のない内陸部
寒暖差シミ・くすみまでつながります。
紫外線だけでなく温度差もシミ・くすみの原因に!

朝の冷え込み対策

①早朝(特に4~5時)暖房のタイマーをセット
②冷気が侵入する首周りを温めます。

室内と屋外の気温差対策

①冷気に触れる前にフード・マスク・マフラーで覆います。
②地面から冷えが伝わるためブーツを履きます。

③今までの対策は無意味!?冷え性の4つタイプが判明!

教えてくれたのは北里大学 漢方鍼灸治療センター客員教授の伊藤剛さんです。

最新研究冷え性の4タイプ別正しい冷え対策

冷え性のタイプ

「下半身型」「四肢末端型」「内蔵型」「全身型」
タイプを間違えて対策しても改善しません。

あなたのタイプは?

Q1:普段の手足の冷え具合は?

①手・足
②手・足
③手・足
④「手・足」と言われる

Q2:普段の汗の程度は?

①顔・上半身にかきやすい
②あまりかかない
③全身にかきやすい
④ほとんどかかない

Q3:普段の食事摂取量は?

①普通
②少なめ
③多め
④気持ち少なめ

Q4:最も冷えを感じる部位は?

①脚やふくらはぎ
②手と足の指
③下腹部や二の腕
④全身

Q5:冷えの他に起こりやすい症状は?

①顔が火照る
②腹痛や頭痛
③お腹にガス
④寒気

①が多った方:下半身型=温めると上半身に血流が集中頭がのぼせます。

原因:お尻のコリ対処法:ソフトボールにお尻(梨状筋りじょうきん)を乗せ30秒ほどほぐします。
POINT:即効性があり短時間で冷え・重だるさが和らぎます。

②が多った方:四肢末端型=ダイエットで食事制限中の若い女性に多いそうです。
手足が引冷える人の対処法:裾・袖口から熱が逃げにくい長袖の服
胴体全体を温める(×半身浴でなく・全身浴:10分ほどで芯まで熱が届く)
×局所的なカイロ

③が多った方:内蔵型=熱を放出してしまう(血流を司る神経の働きが弱い)。
内蔵型の対処法:仙骨をカイロなどで温めます。

④が多った方:全身型=運動不足・昼夜逆転生活などで体温保持力低下
全身型の対処法:
食事・運動で熱を生み出す。
規則正しい生活
寒暖差が大きい今年の冬は冷えに注意

まとめ

参考になれば幸いです。
日本気象協会HP寒暖差肌荒れ指数
健康カプセル!ゲンキの時間2/10骨・血管インフルにビタミンD!
【世界一受けたい授業】顔の老化を解決カオキン体操のやり方を奥田逸子さんが紹介!
最後までお読みいただきありがとうございました。