【ゲンキの時間】自律神経の不調?夏のさぼり神経を鍛え直す深呼吸ストレッチのやり方を佐藤純先生が伝授!

さぼり神経
2020年7月5日放送の健康カプセルゲンキの時間で春から初夏の自粛生活によるだるさ・不眠・頭痛の原因!?緊急警報「夏のさぼり神経」について紹介されました。
夏のさぼり神経について教えてくれたのはの愛知医学大学医学部学際的痛みセンター医学博士の佐藤純先生です。

自律神経が正しく働かない夏のさぼり神経

ドクター:佐藤純先生
ゲンキリサーチャー:コカドケンタロウさん(ロッチ)
自律神経とは:生命維持のため欠かせない神経のこと。

さぼり神経の原因

さぼり神経の原因1.暑熱順化ができていない

暑熱順化とは:身体が暑さに慣れること。
本来、気温が上昇してくる5月~6月になると身体中まんべんなく汗をかき、体温を一定に保ってくれます。
暑い環境に慣れていない⇒自律神経の働きが不十分⇒さぼり神経
このような状態を例えると準備ができていないボクサーのようなもの。
このような状態でリングに上がっても本来の調子は出ません。
すると、暑熱順化ができないだけでなく、自律神経の働きが不十分なため、血流が悪化し、夏のだるさ・不眠・頭痛につながってしまう恐れがあります。
これがさぼり神経が招く身体の不調です。
暑熱順化の対策:運動(ややきつい運動を約15分)や入浴(38~40℃で約10分)で汗をかく訓練をする事が大切です。
そうすることで身体が暑さに慣れ、自然と汗をかきやすい身体になるんです。

さぼり神経の原因2.エアコンで冷えすぎ

寒い環境に長くいる⇒副交感神経が優位になりすぎる⇒自律神経が乱れる
すると血流が悪化し、不調の引き金になるんです。
さらに暑熱順化ができていない人だと冷えすぎとのWパンチでさぼり神経に拍車をかけてしまいます。
ボクシングで言うともはや滅多打ち状態⇒身体の不調も出やすくなってしまうんです。
冷え過ぎの対策:カーディガンを羽織ったり、エアコンの風向きを変えるなどして冷えを感じにくくするのもおすすめです。

さぼり神経の原因3.低気圧

気圧=空気の密度:高気圧=晴れ、低気圧=雨
今の時期は梅雨やゲリラ豪雨など低気圧になる状況が増えてきます。
佐藤先生によると、内耳に関係しているそうです。
内耳とは:鼓膜の奥にある三半規管などの事で身体の回転運動やバランスを取る部分のこと。
内耳が高気圧と低気圧を察知して脳に伝えています。
ところが低気圧が続くと脳にとってはそれがストレスとなり、自律神経のバランスが崩れてしまいさぼり神経の原因に。
そしてさぼり神経に拍車がかかっている状態だと低気圧が決定打に!ボクシングで言うとKO!

さぼり神経セルフチェック

1)常にエアコンの効いた部屋にいる
2)入浴はほとんどシャワー
3)汗をかかないorベタベタした汗をかく
4)身体がむくみやすい
5)雨の日は頭痛がする
佐藤先生によると、以上の項目に1つでも当てはまるとさぼり神経の疑いがあるそうです。
さらに当てはまる数が多いほど重症の可能性大だそうです。

さぼり神経を鍛え直す方法

▼朝
1)朝日を浴びましょう(目安は15分程度)。
ポイント:セロトニンが分泌されて交感神経が働き、脳や身体も目覚めます。

2)朝食を食べましょう。
ポイント:眠っている間に優位だった副交感神経が食事をすると交感神経優位に切り替わります。
さらに青魚、ホウレン草、アサリなどに含まれるビタミンB群は交感神経を高める効果があります。
▼夜
1)深呼吸ストレッチ
ポイント:首からにかけての筋肉をほぐす事で、深呼吸がしやすくなり副交感神経が優位になります。

2)間接照明だけにしましょう。
ポイント:強い光は交感神経を優位にしてしまいます。
ポイント:光の量を抑えるだけで、副交感神経への切り替えがスムーズに行えます。

3)ホットミルクを飲みましょう。
ポイント:牛乳に含まれるカルシウムが交感神経の高ぶりを抑えてくれます。

深呼吸ストレッチのやり方

1)左手を腰にあて、右手を左胸にあてます。
2)首を右に傾けて深呼吸を3回行います。
ポイント:この時右手で胸を押し下げます。

3)反対も同様に行います。
ポイント:猫背の解消にもおすすめだそうです。

まとめ

外出自粛でいろんな影響があるんですね。
阪神タイガースもさぼり神経に侵されているんでしょうか?^^;
最後までお読みいただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了