【今知りたいでしょ】3時間SP東京の名所ランキングを紹介!東京駅など

東京の名所ランキング
2023年8月24日放送の林修の今知りたいでしょ!3時間SPは2024年最新「歴史のプロが選ぶ 今世界に知ってほしい東京の名所ランキング15」を大発表!で東京名所の歴史や情報について紹介されました!
教えてくれたのはのさんです。

目次

東京の名所ランキング

第15位:警視庁(東京都千代田区)

日本警察の父:川路俊良
日本の警察の基礎を作った功績はスゴい!

第14位:東京国際空港(羽田空港/東京都大田区)

年間利用者数約8000万人(2023年実績)
ショッピング&温泉も楽しめます。
羽田エアポートガーデン:2023年1月全面開業
飲食店・お土産・イベントスペース・ホテルなどがあり、国際線ターミナル直結で外国人に人気
羽田エアポートガーデン(天気の良い日)には今飛行機を見ながら入ることができる温泉施設があります。
東京国際空港今世界に知ってほしい!世界最大級!海の上に造られた”超巨大神殿”滑走路(D滑走路)TDR3個分の広さ
多摩川の延長上に「桟橋構造」世界に誇っていい土木技術

羽田空港

1919年開校パイロットを養成する日本飛行学校が発端
今や世界有数の発着数

第13位:最高裁判所(東京都千代田区)

近代日本司法制度の父:江藤新平
明治に市民の権利を守ろうとしました。
最高裁判所は一般客も入れる「見学ツアー」を行っており、日本最大の「大法廷」を見ることができます。

第12位:歌舞伎座(東京都中央区)

日本の伝統芸能の殿堂
「日本を代表する劇場」を目指し、明治22(1889)年開場
第2期1911年・第3期1924年・第4期1950年・第5期2013年の4回の建て替えを経て現在に至っています。
「都会的な銀座」に突然現れる「純和風な歌舞伎座」は外国人に大人気の撮影スポット

世界のエンタメに影響!歌舞伎発祥の「舞台装置」

歌舞伎の起源は1603年の京都:出雲阿国(いずものおくに)が躍った「かぶき躍り」と言われています。
※諸説あります。
派手な衣装に歌・躍り・寸劇を披露庶民の人気を集めました。
①廻り舞台:1758年歌舞伎作者 並木正三が発明
歌舞伎発症の回り舞台が「オペラハウス」に
②見得:今日のドラマ・アニメで使われます。

第11位:日本銀行(東京都中央区)

予約をすれば誰でも見学可能!
日本のお金を守れ!震災にも耐えた地下金庫(108年使われた)
1896年完成した日本銀行本店本館
設計者は建築学の第一人者辰野金吾

第10位:東京藝術大学(東京都台東区)

1887年に設立された東京美術学校・東京音楽学校が基礎となり1949年に開校
明治10年代に建てられた「赤レンガ館」は東京都内最古のレンガ建築と言われています。
日本の美術を救った!創設者・岡倉天心の偉業

岡倉天心

・東京大学卒業後文部省に勤務
・日本の美術を調査しました。
21歳の頃文部省官僚として奈良県法隆寺を調査
現在の国宝:夢殿秘仏 救世観音菩薩立像を発見
これを皮切りに岡倉は日本美術の保護に尽力

外国人が驚く東京藝術大学卒業者

①音楽家:坂本龍一
世界的映画音楽の楽曲制作:戦場のメリークリスマス・ラストエンペラー(日本人初アカデミー賞作曲賞受賞)
②ゲームデザイナー:青沼英二(任天堂)
シリーズ売り上げ「1億本以上」ゼルダの伝説プロデューサー
③現代美術家:村上隆

第9位:首都高速道路

走るだけじゃない!絶景も楽しめる!
昭和37年:京橋-芝浦間開通(4.5㎞)
現在は全長:約330㎞「1日の通行台数:約100万台」
①ファンの間で通称「ヤマタノオロチ」と呼ばれる「箱崎JCT」
②レインボーブリッジなど写真集が出るほど人気

第8位:東京都庁(東京都新宿区)

外国人に人気の観光スポット
45階から見る「東京の夜景」多い時は1日5000人が訪れるそうです。
地上からは今注目プロジェクションマッピング

第7位:山手線

1日の平均利用者数:約400万人世界屈指の鉄道です。

歴史のプロ

・山手線を作った岩倉具視の功績はスゴい!
・東京の経済発展への影響は大きい!

第6位:浅草寺(東京都台東区)

飛鳥時代に創建都内最古の寺院

インバウンド人気観光地ランキング(寺院編)

1位:浅草寺(東京)
2位:清水寺(京都)
3位:東大寺(奈良)
5位:浅草寺雷門(東京)

日本の職人技!燃えにくい革新的技法

浅草寺は約1400年の歴史の中で火事で喪失、地震で倒壊により20回近く再建
現在の本堂は66年前(1958年)に建てられたものですが「鉄筋コンクリート」で出来ています。
今に残る本堂を再建したのは文化財研究の第一人者大岡實
修繕・修復:法隆寺・薬師寺・興福寺・中尊寺など
浅草寺の屋根瓦は14年前までは粘度瓦(1枚7㎏)だったのですが、耐震性向上のため現在はチタン瓦(1枚100g)になっています。
重さ約900tの屋根瓦が1/5の約180tに!

ここもスゴい!:帝国ホテル(東京都千代田区)

1890(明治23)年開業
近代日本経済の父渋沢栄一(1840~1931)が建設しました(迎賓館の始まり)。

渋沢栄一イズムを継ぐ日本最高峰のおもてなしテクニック

渋沢栄一:19年間経営の舵を取り、初代の会長を務めました。
▼従業員にかけた言葉(※抜粋)
「君たちが丁寧によく尽くしてくれれば世界中から集まり世界の隅々に帰っていく人達に日本を忘れずに帰らせ、
一生日本を懐かしく思い出させることのできる国家のためにも非常に大切な仕事である」
・マリリン・モンロー、チャールズ・チャップリン、ヘレン・ケラーなど海外の偉人にも愛されてきた帝国ホテル
彼らを魅了した日本最高峰のおもてなしとは?
・インスペクター:部屋をチェックする専門スタッフ
日本初のサービスが複数あります。
①1911(明治44)年ホテル発のホテルでのランドリーサービス(クリーニング並)
②バイキング1958年スタート

ここもスゴい!:築地本願寺(東京都中央区)

1617頃浅草橋近くに造られましたが大火によって消失
その後築住したのが現在地
土地を築いた所に本願寺を築いた地 築築地の由来だと言われています。

お寺の常識を覆す!多様性を重んじたインターナショナル設計


インドの「アジャンター石窟群」と似ています。
さらに日本の寺社では狛犬がおなじみですが…築地本願寺は「迦楼羅(かるら)」です。
外観だけではなく、中にはパイプオルガンやステンドグラスがあり、西洋の教会の様です。

「インド」「日本」「西洋」各国入り混じる理由

設計したのは伊東忠太(1867~1954)世界を知りたいと思い留学し、幕末の開国と共に知識・宗教が流入「インターナショナルな寺にしたい!」
実は築地は明治時代「外国人居留地」であり、教会・病院・学校などが作られました。
そこで様々な国の人を受け入れる寺を目指そうと作られました。
築地本願寺カフェ Tsumugiの18品の朝食は大行列ができるほど人気です。動画あり

第5位:東京国立博物館(東京都台東区)

1872(明治5)年創設日本で最も歴史の長い博物館

今しか見られないお宝も多数!所蔵数12万件日本一の博物館!

世界に見てほしいトーハクおすすめ文化財2選

①自由の女神と同じ価値!?「日本刀の傑作」
国宝でもある「古備前包平(かねひら)」という刀
信長 秀吉 家康に仕えた岡山藩主池田輝政が愛した日本刀
一般的な日本刀の約2/3の重量現在の技術でも再現不可と言われます。
②今しか見られない!「国宝仏像11体」
中尊寺に安置される国宝の仏像の特別展
中尊寺(岩手県平泉町):世界遺産平泉町の構成資産の1つ
こちらにある「金色堂」は国宝建造物第一号
普段は堂内にある仏像11体を展示室で観覧できます。
東京国立博物館の設立に大きくかかわったのが博物館の父田中芳男(1833~1916)
・博物学者
日本初の昆虫標本制作
白菜・りんごなどを日本に広めました。

第4位:明治神宮(東京都渋谷区)

明治天皇 昭憲皇太后を祀る神社として1920(大正9)年に創建
年間参拝者数約1000万人(なんとその半数が外国人)
大都会に東京ドーム約15個分の豊かな森

150年計画で作られた”永遠に続く森”

「未来永劫」続くことを目指した人工の森
設計は林学博士本多静六

第3位:東京タワー(東京都港区)

東京のシンボル昨年開業65周年
年間来塔者数200万人以上(その4割が外国人)

TOKYO TOWAER CITY LIGHT FANTASIA

メインデッキから美しい夜景を背景に四季折々の映像を投影
春のテーマは「spring Concerto」5月6日まで

強風にもびくともしない当時世界一を成し遂げたミリ単位の精密設計

昭和28年NHKや民放が開設される中政府は電波塔の開設を検討
目標は当時世界一の高さ320mのエッフェル塔越え
設計は名古屋テレビ塔(180m)・通天閣(108m)を手掛けてきた通称塔博士内藤多仲
日本は「台風王国」ということで世界一は不可能と言われていました。
さらに地震が多いことも大きな問題でした。
コンピューターの無い時代に長さ厚みミリ単位で計算
場所ごとに違う鉄骨の厚み
上部に行くほどに軽くし、強風や地震に耐えられるように造ったのです。
構造を強くするために「筋交」の形で鉄骨を組み合わせ最適な配置を組めるように設計で考慮
コンピューターではなく内藤の緻密な計算で施されました。
工期を減らすため自ら命綱なしの作業を選択(;゚Д゚)
・東京タワー:高さ333m、重量約3600t
・エッフェル塔:高さ320m、重量約7300t

800℃の超高温のピン(約17万個)のキャッチボールの荒業(スピード重視)も(;゚Д゚)

第2位:日本橋(東京都中央区)

外国人に人気の買い物スポット

世界的大都市「東京」の原点!徳川家康の都市計画がスゴい!

日本橋は江戸で最初に開かれた街

徳川家康が日本橋を江戸の原点にした理由

日本橋人形町:江戸時代人形浄瑠璃 歌舞伎の芝居小屋が繁盛人形師の住居 人形の土産物店が数多くありました。
日本橋伝馬町:江戸時代「伝馬」という幕府の荷物をうまを使って運ぶ役人の屋敷がありました。
日本橋:1603年 徳川家康の名によって架橋 現在の橋が20代目 国の重要文化財に指定
日本橋川:徳川家康が江戸に入った後優先して整備しました。
江戸城と日本橋川をつなげて海から物資を運べるようにしました。
・理由①江戸城に物資を運ぶための水路を作るの作るのに適していた
・理由②陸路の起点に適していた
日本国道路元標:日本の道路の起点となっており、「東京まで○○㎞」というのは橋の真ん中からの距離

江戸の街が大きく発展した理由

日本橋に「魚河岸」があったから
日本橋魚河岸:江戸時代初期 漁師たちが幕府へ献上した魚の余りを橋の周辺で販売
関東大震災の後魚河岸は「築地」へ移転現在の豊洲市場に

第1位:東京駅(東京都千代田区)

110年前大正3年に開業したターミナル駅
約180店舗駅ナカ商業施設「グランスタ東京」ではグルメ・ショッピングが楽しめます。
外国人が称賛する国の重要文化財「赤レンガ駅舎」

威厳と強靭さを両立させた革命的レンガ造

東京駅の設計者は日本銀行本店などを手掛けた近代建築の父辰野金吾
関東大震災でも無傷でした。

まとめ

参考になれば幸いです。
林修の今でしょ!講座【現役東大生500人が選ぶ東京の勉強になる名所】
シューイチ【旅のプロがおススメ!お得な3つの東京旅】紹介!
最後までお読みいただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了