ちゃちゃ入れマンデー【関西弁の謎を大調査】「もの」を「もん」に変えるのはナゼ?など

関西弁の謎を大調査
2023年2月7日放送のちゃちゃ入れマンデーは言われてみれば…なんでやろ!?関西弁の謎大調査!ベストセレクションで「もの」を「もん」に変えるのはナゼ?などについて紹介されました!

関西弁の謎を大調査

東西でアクセントが違うのはナゼ!?

🍙おにぎり

関西:おに
関東:おぎり

地下鉄

関西:ちてつ・ちかて
関東:ちかてつ

ファミリーマート

関西:ファ
関東:ファミマ

3文字の単語だとより明確に!

関西:トト・ゴラ・ポト・スバ・ミド・く
関東:マト・リラ・テト・スタバ・ミスドろだ
・大阪研究家の前垣和義さんによると、
関東圏はからっ風文化、風が非常にきついから
「なんでおんねんとか言うてたら全部風に流されてしまう」ので第一音から言葉をきつくします。
江戸っ子は「てやんでえ」「べらぼうめ」
POINT:関東は聞き取りやすいようにアクセントを言葉の最初に置きます。
「ほんまいな」「なんでねん」
POINT:関西は言葉のカドを取るのでアクセントを言葉の後ろに置きます。

なぜか高級ブランドだと東西で同じアクセントに!

シャネル・ラダ・カラ
関西人は「身近なモノ」にだけ「特有のアクセント」を持つ!?

「いい」を「ええ」に変えるのはナゼ!?

関東:気持ちいい
関西:気持ちええ
・大阪研究家の前垣和義さんによると、
ええ格好したらあかんで」「ええようにしといてや~」
いいと言うよりはええと言う方が柔らかく聞こえるから
上方商人の影響で「言葉のカド取っている!?」とのことでした。
さらに関西人(大阪)は「えびす様」を「えべっさん」、「ヒレ肉」を「ヘレ肉」、「きつねうどん」を「けつねうどん」と言う🙂
上級者ともなると「えんぴつ」を「えんぺつ」、「ミミズ」を「メメズ」と言う(新喜劇の世界やな🙂)

「もの」を「もん」に変えるのはナゼ!?

関東:「つけもの」「こなもの」「かいもの」「わるもの
関西」「つけもん」「こなもん」「かいもん」「わるもん
・大阪研究家の前垣和義さんによると、
大阪は商人の言葉が主体、お客さんを怒らせてはいけない柔らかくしようという面で「ん」を多用する
上方商人の影響で「柔らかい響きにしている!?」

他にも…

明日行く?」「明日行く
「これ誰?」「これ誰のん?」

令和に残したい!若者が知らない関西弁ランキング

第10位:「どんつき」

意味:行き止まり

第9位:「やいと」

意味:お灸
しかり言葉で「悪いことしてたら”やいと”するで」など

第8位:「あんじょう」

意味:上手く・ちゃんと
味良くが転じて「上手く・ちゃんと」という意味。※諸説あり

第7位:「いらう」

意味:触る

第6位:「てれこ」

意味:逆・入れ違い
例:「男女てれこ(互い違い・入れ違い・逆さま)に並んで」
・てれことは:歌舞伎用語で2つの異なる話を交互に進行されること。

第5位:「さいぜん」

意味:さっき

第4位:「ねき」

意味:そば・近く

第2位:「おいど」・「にくそい」

意味:お尻・憎たらしい

第1位:「すっぽんかます」

意味:約束を破る
すっぽんかます:すっぽかすが転じて「約束を破るの意味」

まとめ

これはほぼ関西弁と言うより大阪弁ですね。
関西に関する記事一覧はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了