きょうの健康すっきり解消!睡眠の悩み睡眠時無呼吸症候群

きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群
きょうの健康放送日3月27日では、睡眠時無呼吸症候群が紹介されました。
睡眠時無呼吸症候群は睡眠中呼吸停止を何度も繰り返します。
ですので、熟睡ができず、日中強い眠気が起こりやすくなり、判断力や集中力、作業効率が低下するだけでなく、運転中にも悪影響を与えかねません。
きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群
重大な事故にもつながりかねない睡眠時無呼吸症候群、どう対処すれば良いのかを専門家の方が紹介してくれました。
こちらでは、それを簡単に紹介しています。
関連記事は、下記から
きょうの健康すっきり解消!睡眠の悩み 習慣を変えて不眠を改善!
きょうの健康3月21日すっきり解消!睡眠の悩み不快!むずむず脚症候群

司会は、黒沢保裕さんと岩田まこ都さんのお2人です。

今回の専門家のお医者さんは、獨協医科大学病院 医院長 平田幸一先生です。
専門は、脳神経内科 神経疾患 睡眠障害です。

睡眠時無呼吸症候群

交通事故の経験割合(過去5年間):
一般成人:4.7%⇒睡眠時無呼吸症候群:16.8%

黒沢保裕さん「睡眠中夜中に、何度も呼吸停止が起こると、日中に強い眠気を感じてしまうんですね?」
平田幸一先生「寝ている間に無呼吸が起きていることで活動に影響が出ている。気がつかないうちに日常生活に様々なリスクを背負うだけでなく、この病気がある人は、その他の病気を引き起こすことが分かっています」
黒沢保裕さん「睡眠時無呼吸症候群どれくらいあるのでしょうか?」
平田幸一先生「日本では、男性:約9%、女性約3%」

睡眠時無呼吸症候群の仕組み

正常な人の場合、気道は眠っている間も十分保たれています。
しかし、睡眠時無呼吸症候群の人の場合、のどの奥の筋肉(舌筋)が緩んで気道をふさぎ、呼吸が止まってしまうことがあります(無呼吸)。
正常な人の気道と睡眠時無呼吸症候群の気道⇒洛和会音羽病院
こうした無呼吸を閉塞性睡眠時無呼吸といいます。
この状態が長く続くと、眠りが浅くなってしまいます。
すると脳は、呼吸を再開させようと、指示を出します。
呼吸が再開すると、緩んだ舌筋が振動で音を出します(これがいびき)。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群

閉塞性睡眠時無呼吸症候群:睡眠中に10秒以上続く、無呼吸や低呼吸が1時間に5回以上ある場合。
低呼吸:呼吸の深さが日中の半分以下

●体への影響
黒沢保裕さん「無呼吸の状態になりますと、体にはどんな影響があるんでしょうか?」
平田幸一先生「様々な負担がかかります。無呼吸が起こりますと、血液中の酸素濃度が下がって、脳や全身に行く酸素の量が少なくなります」
「また、無呼吸が起こると脈拍が早くなったり、遅くなる」
●リスク⇒重症の場合(一般の人と比較して)
・脳卒中⇒約3倍
・高血圧⇒約3倍
・糖尿病⇒約2倍

黒沢保裕さん「寝ているときのその呼吸の状態がどうしてそういう病気につながっていくんですか?」
平田幸一先生「無呼吸になりますと(下記)」
・無呼吸になると、低酸素⇒心臓が過剰に動く

・無呼吸が起こる度に、脳が覚醒⇒交感神経が優位⇒血管が収縮
これらの原因で、脳卒中や高血圧が起こりやすくなると考えられています。

平田幸一先生「また、慢性的な無呼吸状態になると(下記)」
・低酸素⇒脳細胞に影響⇒血糖値を上げる、ホルモンが過剰に分泌

・交感神経優位⇒インスリンの働き低下

この2つの原因によって糖尿病が起こりやすくなると考えられています。

黒沢保裕さん「睡眠時無呼吸症候群は、どんな人がなりやすいんですか?」
平田幸一先生:睡眠時無呼吸症候群になりやすい人

・肥満な人=舌の根元や気道の回りに脂肪がつき狭くなっている。
きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群

・あごが小さい人=もともと気道が狭い

黒沢保裕さん「何かサインはないんですか?」
平田幸一先生:睡眠時無呼吸症候群のサイン
・朝まで続く大きないびきは注意(健康な人でもお酒や疲れでいびきをかきますが、そのようなたまにかくいびきではありません)
きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群
・日中の強い眠気(無呼吸で睡眠が妨げられている)
きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群
どちらかひとつでも気付いたり、知ったりする人があれば、是非検査を受けてください。

黒沢保裕さん「睡眠時無呼吸症候群ではないかと思ったときは、何科を受診すれば良いのでしょうか?」
平田幸一先生「睡眠外来や睡眠医療センターなど睡眠の名称がついている病院やクリニックを見つけることができれば行っていただきたい」
「また、日本睡眠学会では、睡眠医療認定一覧を紹介していますので、お近くの医療機関を尋ねてください」
日本睡眠学会 睡眠医療認定医リスト

睡眠時無呼吸症候群の検査

黒沢保裕さん「医療機関では、どんなことを調べるんですか?」
平田幸一先生:
検査の流れ:問診⇒自宅で簡易無呼吸検査⇒入院して精密検査、終夜睡眠ポリグラフ検査
自宅での検査:パルスオキシメーター検査(脈拍・酸素・飽和度を計測)⇒日本呼吸器学会
平田幸一先生「10秒以上続く無呼吸や低呼吸が1時間に5回以上あれば、入院して行う精密検査を行います」
平田幸一先生「入院の検査は、翌朝には終わりますので、仕事や学校がある人でも大丈夫です」
平田幸一先生「問診時などご家族の方も同伴していただきたい。本人には分からないことも多くありますので」
終夜睡眠ポリグラフ検査⇒駒ヶ嶺医院 睡眠呼吸センター
●脳波
●眼球運動
●筋電図
●口と鼻の気流

●睡眠時間
●睡眠の深さ
●睡眠の質
●いびきや呼吸の状態
以上を夜寝ている間に調べます(詳細は、上記リンク先が分かりやすいです)。

無呼吸・低呼吸の回数(1時間あたり)
5~15未満=軽症
15~30未満=中等症
30~=重症

睡眠時無呼吸症候群の治療

軽症:生活習慣の改善
・肥満=減量
・寝る前のアルコールは、舌や気道回りの筋肉をゆるめるのでNG
・ベンゾジアゼビン系の薬(睡眠導入剤)は、無呼吸を長引かせます。
・横向きに寝ると、症状が改善しやすくなります。
・抱き枕も有効

中等症:生活習慣病の改善とマウスピース
マウスピースで下あごを前方に数ミリ移動させて固定して、舌が落ち込むのを防ぐことができます。
きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群
重症:CPAP

きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群 きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群

鼻にマスクをつけ、機械から自動的に調整されたエアーが出て、気道が塞がるのを防ぎ、無呼吸が改善されます。
このブログの管理人の私も使用していまして、私の場合重症なので有無言わさず、CPAPを購入させられました(苦笑)というか死にたくないので買いました^^
現在では、日中の眠気もほとんど起こらなくなっていますし、起きたときの爽快感もありますので、改善しているのではないかと思っています。
マスクつけた写真も撮りましたが、無精髭がひどく恥ずかしいのでイラストにしました(笑)
2017年の購入時は、保険が適用されました(現在は不明)。
マスクは慣れるまで大変ですが、慣れると、本当に快適な睡眠が得られます。
最初、早い人で1週間、慣れない人は1ヶ月でも慣れないと言われましたが、私は3回目(3日)で慣れました^^
私が使用しているのはおそらく古いタイプ(2017年購入)のものだと思います。
下の画像のタイプが、今回のきょうの健康で紹介されたものです。

きょうの健康 睡眠の悩み 睡眠時無呼吸症候群 きょうの健康,睡眠の悩み,睡眠時無呼吸症候群

 

まとめ

●睡眠時無呼吸症候群
・睡眠中呼吸停止を何度も繰り返すため、熟睡できず、交通事故など日中の活動に支障をきたします。
交通事故の経験割合(過去5年間):
一般成人:4.7%⇒睡眠時無呼吸症候群:16.8%

●睡眠時無呼吸症候群の仕組み
・正常な人の場合気道は眠っている間も十分保たれています。
・睡眠時無呼吸症候群の人の場合、のどの奥の筋肉(舌筋)が緩んで気道をふさぎ、呼吸が止まってしまうことがあります(無呼吸)。

●閉塞性睡眠時無呼吸症候群
・睡眠中に10秒以上続く、無呼吸や低呼吸が1時間に5回以上ある場合。
・体への影響:脳卒中・高血圧・糖尿病

●睡眠時無呼吸症候群のサイン
・朝まで続く大きないびきは注意
・日中の強い眠気
*どちらかひとつでも気付いたり、知ったりする人があれば、検査を

●睡眠時無呼吸症候群の検査
・検査の流れ:問診⇒自宅で簡易無呼吸検査⇒入院して精密検査、終夜睡眠ポリグラフ検査
無呼吸・低呼吸の回数(1時間あたり)
5~15未満=軽症
15~30未満=中等症
30~=重症
*ご家族の同伴を

●睡眠時無呼吸症候群の治療
軽症:生活習慣の改善
・肥満=減量、寝る前のアルコールNG、睡眠導入剤は、無呼吸を長引かせます。
・中等症:生活習慣病の改善とマウスピース
・重症:CPAP
最後までありがとうございました。