2020年9月19日放送のサタプラは高機能弁当箱最新20種類を清水麻椰アナがひたすら調べてランキングベスト5について紹介されました!
目次
高機能弁当箱ベスト5
チェックポイント
項目ごとに10点満点で採点合計点で総合ランキングを決定します。
機能性:食材を詰めながら、使いやすさをチェック。
密閉性:トートバッグに弁当箱入れ、大きく揺らしながら公園を一周歩いて汁漏れをチェック。
保温性:弁当箱に炊き立てのご飯(80℃)を入れて、5時間後にどれだけ温度をキープできているかチェック。
携帯性:標準的なサイズのバッグに入れて、持ち運びやすさをチェック。
デザイン性:可愛い?^^
第5位:フラットランチボックス Rサイズ(ホーショー)
総合得点:39/50・携帯性:10点
フラットな状態から組み立てて使う組み立て式の弁当箱です。
折り曲げに強いポリプロピレン素材を使っているので洗って繰り返し使用できます。
食べた後解体してスッキリ収納できます。
第4位:カフェ丼ランチ ランタスHLB-CD620(アスベル)
総合得点:40/50
・機能性:10点
つけ麺など麺類も対応できます!
汁気の多いものも◎
第3位:薄型弁当箱フードマン800ml(シービージャパン)
総合得点:41/50
・密閉性・携帯性:10点
パッキンと同じ素材の特殊なフタでしっかり密閉することができます。
なので縦に入れても汁漏れしません。
第2位:フレッシュランチボックスDSD-1103W(サーモス)
総合得点:42/50
・機能性・密閉性・携帯性・デザイン性:各9点
結構スリムなのでカバンに入りやすく、断熱構造の保冷ケースに入れて携帯します。
横幅8.5cmでサイズ感◎
第1位:ステンレスランチジャーJBC-801(サーモス)
総合得点:46/50
・機能性・密閉性・保温性:各10点
保温性は5時間後でも80℃⇒65℃と◎
魔法瓶と同じステンレス製真空断熱構造です。
ご飯容器・おかず容器・スープ容器があるのでみそ汁も楽しめます。
まとめ
弁当は食べることはないのですが、弁当と言えばドカベン、早弁を思い出しました^^;
最後までお読みいただきありがとうございました。