【あさイチ】刻み冷凍えのきの作り方を紹介!キノコキトサンのダイエット効果

刻み冷凍えのき
2020年9月1日放送のあさイチのクイズとくもりで意外とスゴいぞ!えのきたけについて紹介されました!
教えてくれたのはきのこ研究30年東京農業大学教授の江口文陽先生です。

クイズとくもり意外とスゴいぞ!えのきたけ

江口文陽先生によると、えのきたけは細くひょろひょろ弱々しく見えますが、「免疫力高める」「ストレス解消」効果があることからエノキタケを食べるのは非常にいいという事でした。
安くて栄養満点なえのきたけですがストレス解消のGABA、免疫機能を高めるβ-グルカンや抗酸化作用が期待できると言われているんです。
なんと言ってもえのきたけの最大の魅力が・・・ダイエット効果!?

キノコキトサンのダイエット効果

その秘密はエノキタケに含まれる食物繊維の「キノコキトサン」⇒脂肪の吸収を抑える働きがあるそうです。
江口文陽先生の研究によると、24人の女性が8週間毎日摂りつづけたところ、体脂肪量がなんと平均1.5Kg減少したという検証結果があるそうです。
と言うことで早速いっぱい食べなきゃ!となりそうですが・・・えのきたけをそのまま食べても栄養素を十分吸収できないそうです。
なぜならえのきたけの細胞壁はとっても硬いそうです。
そのため普通に料理して食べても、栄養素は3割ほどしか摂取できないそうです。
江口文陽先生の研究によりひとつの方法が生まれました。氷えのきなら栄養成分を十分取り入れられるということでした(キノコキトサン3倍摂取)。
しかし、弱点が・・・氷えのきの作り方
1.ミキサーで細胞壁を徹底的に壊します。
2.ミキサーにかけたえのきたけをコトコト1時間煮込みます。
3.粗熱を取ってひと晩凍らせます。
と非常に手間がかかって大変ということで江口先生が今回とっておきの秘策を紹介してくれました!
それが「刻み冷凍えのき」でこれなら簡単手間いらずで栄養成分をしっかり摂れるそうです。

刻み冷凍えのきの作り方

普通に調理するよりも2倍のキノコキトサンを摂取できるそうです。
使い方も簡単!色んな料理に“ちょい足し”するだけ!
1)生のえのきたけは1cmほどにみじん切りします。
2)ジッパー付きの保存用袋に入れ、しっかり空気を抜いてから冷凍庫で冷凍すれば出来上がりです。
POINT:ボウルなどに水を張り、保存用袋をつけながらしっかり空気を抜きます。

Q.なぜ空気を抜く?
江口文陽先生によると、キノコキトサンなどの成分は空気が入ると、結露の中に成分が抜け出てしまうからだそうです。
キノコキトサンは水に溶け出しやすい性質があり、結露に抜け出てしまうと脂肪を吸収する効果が弱まってしまうそうです。
注意)そして料理にちょい足しする時はお腹を壊す場合があうそうなので必ず2分以上加熱してくださいとのことでした。
江口文陽先生によると、1日あたり、50~100g程度目安に食べてくださいとのことでした。

刻み冷凍えのきの注意点

・高温で長時間はNG
グラグラと沸騰させ続けると、キノコキトサンなどの栄養成分は壊れてしまうそうです。
・お湯でゆでるはNG
キノコキトサンは水溶性で煮汁に溶け出しまうそうです。
ではどうする・・・?江口文陽先生のオススメレシピ↓

刻み冷凍えのきごはんのレシピ

刻み冷凍えのきごはんの材料

・米:2合
・刻み冷凍えのき:50g
・しょうゆ:小さじ1

刻み冷凍えのきごはんの作り方

1)炊飯器に米、刻み冷凍えのき、しょうゆ、水を入れて炊けば出来上がりです。

えのきたけ新鮮さキープ術

教えてくれたのは料理研究家の木田マリさんです。
森のホタテの月見ステーキの作り方を紹介!木田マリさんのレシピ

買う時編

1)新鮮ポイント:色=軸が真っ白が新鮮だそうです。⇒傘が内側に入り込み、すぼんでいるものを選びましょう。
2)新鮮ポイント:傘の形=傘が丸いえのきだそうです。
*傘が三角の場合は成長が進んでいるそうです。
3)袋の膨らみや水滴をチェックします。↓時間が経っている可能性があるかもしれません。
*えのきたけは収穫後もたくさん空気を吸って吐いているので二酸化炭素のガスで袋が膨らんでくるそうです。
なので水滴もついてくるそうです。⇒キッチンペーパーなどで水気を拭き取ってからラップして冷蔵庫で保存します。

冷蔵庫に入れる時編

1)冷蔵室で保存します。
*野菜室は温度が高く、成長してしまう可能性があるそうです。
*えのきたけは8℃以上で成長するそうです。
野菜室:0~16℃
冷蔵室:0~8℃

2)数日間使わない時は立てて保存します。
4)なお、残ったえのきはラップで包んで保存します。
*えのきたけは収穫後も呼吸し、まだ成長しているので、できるだけ空気の無い状態にする必要があるそうです。
*ラップがもったいない場合はジッパー付きの保存袋で空気を抜いてから保存すると長持ちするそうです。

まとめ

えのきたけは鍋やみそ汁倉でした食べたことがないですが損をしていたんですね。
勉強になりました。最後までお読みいただきありがとうございました。