【すまたん・ZIP】胴上げの起源は?を紹介!とれたてリサーチ

胴上げの起源は?
2023年3月31日放送のすまたんZIP!のさかな(佐藤佳奈)のとれたてリサーチは胴上げの起源は?について紹介されました!
教えてくれたのはのさんです。

胴上げの起源は?

改訂版世界大百科事典(平凡社)によると、
胴上げは「日常↔非日常」「旧年↔新年」「この世↔異界」など
二つの異世界の境界で行われる以降礼儀
「胴上げ 起源」で検索すると
「長野市 善光寺」という検索結果が!

真相を聞いてみると…

善光寺事務局によると、
胴上げの文献が残っていないので起源とは言い切れないそうです。

なぜ検索で出てきたのか?

善光寺の胴上げは江戸時代から始まったため起源説が出たのかもとのことでした。

いつ胴上げするのか?

年末年始の行事で

・御越年式(御本尊の年越し儀式)を仕切った僧侶を胴上げ
・お煤払い(大掃除)で胴上げ
「旧年と新年の区切りをつける」意味があります。

大相撲 神送りの儀式

千秋楽に若手力士が1番若い行司を胴上げ
「初日前日に行われた”土俵際”で
土俵に舞い降りた神様を千秋楽に天へお送りします」
行司を神様に見立てて胴上げします。
「野球の優勝」「大学の合格発表」など
スポーツ文化評論家の玉木正之さんによると、
祝いの時に胴上げするのは「興奮を落ち着かせる」ためだそうです。
※諸説あります。
・昔は喜んで興奮している人に神様がついていると考えられていたそうです。
~~~~~~~
スポーツ文化評論家の玉木正之さんによると、
白米が出来るまでの「もみの選別が胴上げの起源」
という説もあるそうです。
※諸説あります。
・良いもみ:実が詰まって重いのでザルに残ります。
・悪いもみ:実が詰まっておらず軽いので飛んでいきます。
人・物を空中に投げると悪いものが飛んでいくとされました。

結論

胴上げは
・旧年↔新年などの区切りに行います。
・神様がつくほど喜んでいる人を落ち着かせます。

まとめ

参考になれば幸いです。
もみの選別が胴上げの起源?
【すまたん・ZIP】姉妹サイトのとれたてリサーチの記事一覧はこちら
【すまたん・ZIP】姉妹サイトのとれたてリサーチの記事一覧はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了