今でしょ!講座【100歳の方が毎日食べているハチミツドレッシングの作り方!細菌&ウイルスを撃退するパワー】平柳要先生が解説

ハチミツドレッシング
林修の今でしょ!講座2020年3月10日放送で、今食べるべき「ハチミツ」VS「バター」驚きの健康パワーが紹介されました。
連日報道されている新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症日々の生活にも気をつけたいところですが、
スーパーなどで身近な食材「ハチミツ」と「バター」実は食品医学研究所 所長 平柳要先生と日本獣医生命科学大学 准教授 佐藤薫先生によると、
この時期だからこそ食べるべき驚くべき理由があるそうなんです。
ハチミツのスゴいところと言えば、ウイルスや細菌の遺伝子を破壊してしまうそうです。
こちらでは「ハチミツ」の驚きの健康パワーについて紹介しています。
教えてくれたのは自らハチを育ていたというハチミツ博士こと食品医学研究所 所長 平柳要先生です。
平柳要先生によると、ハチミツは今食べるべき3つのすごいパワースーパーフードと言います。

ハチミツのスゴイパワー

ウイルスや細菌を撃退するパワー!?

平柳要先生によると、ハチミツの栄養成分は約190種類あり、栄養の宝庫と言います。
ハチミツにはグルコースやフラボノイドなど体に良い成分が約190種類あるといわれています。
気温が温かくなっても衰えることのない新型コロナウイルス
最近よく「抗菌パワー」という言葉を耳にしますが、ここで言う・・・。
抗菌の「菌」とは:大きく分けて細菌の「大腸菌・サルモネラ菌・コレラ菌・ボツリヌス菌・ブドウ球菌」など
そしてウイルスの「新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス・ノロウイルス・アデノウイルス・HIV」などの2種類です。
どちらも体の中に入って増殖し、悪さをする場合があるのですが、
実はハチミツを上手に取り入れると、ハチミツのある成分が細菌&ウイルスを撃退する可能性があるというのです。
例えば、体内に入ると食中毒の原因となるサルモネラ菌や大腸菌をハチミツの成分グルコースは体内に入ると細菌を消毒する物質を作り出すそうです。
つまりハチミツを食べるとディフェンシンー1などハチミツの成分が細菌を攻撃⇒食中毒予防になるそうです。

Q.ハチミツはウイルスにも効果ある?
驚きの研究結果が発表されました。
平柳要先生によると、長崎大学の研究でハチミツにはインフルエンザウイルスの増殖を抑える働きがあるそうです。
それにより、新型コロナウイルスへの効果も期待されているそうです。
さらにハチミツのフラボノイドがウイルス撃退に重要な遺伝子を破壊するそうです。

Q.ハチミツはどれくらい食べればいい?
平柳要先生によると、ハチミツは1日約30g=大さじ1杯が適量だそうです。
それ以上摂ると糖質の摂り過ぎになるので注意が必要だそうです。
また、ハチミツは生後1年未満の乳児が食べると、乳児ボツリヌス症を発症する危険性があるそうです。

実際にハチミツをよく食べている健康長寿の方はウイルスに負けず元気なのでしょうか?
番組ではハチミツの生産量日本一の長野県で調査していました。

100歳の方が毎日食べている自家製ハチミツドレッシングの作り方

  1. しょうがをすりおろします。
  2. (1)に黒酢を加えます。
  3. 仕上げにハチミツを加えます。
  4. よく混ぜ合わせて冷蔵庫で一晩寝かせて完成です。

ウイルス撃退パワーがアップする食べ方

「ハチミツ×しょうが×酢」
さらに社交ダンスをやっている81歳女性は、料理で砂糖は一切使わず代わりにハチミツを使っているそうです。
肉や魚にハチミツを塗って照り焼きにしたり、ハチミツを使ったきんぴらごぼうなど
他にしょうがの酢漬けにハチミツをかけて食べているそうです。
この方も「ハチミツ×しょうが×酢」でした。

「ハチミツ×しょうが×酢」のスゴいパワーとは?

平柳要先生によると、
しょうが:ジンゲロールは殺菌作用が強い
:酢酸が殺菌パワーを持っている
と言うことでお寿司屋さんの寿司(酢飯)やガリ(酢漬け)は理にかなっていいるんですね。
そして、ガリ×ハチミツでウイルス撃退パワーアップ!
平柳要先生のお母さんも102歳でハチミツをよく食べているそうです。

知っておいて損はない種類によって効果が変わるハチミツの選び方

Q.ハチミツは種類が違うと栄養も違う?
平柳要先生によると、ミツバチが蜜を採集した花の種類によって味も成分も変わるそうです。
アカシアハチミツ:代表的なハチミツでクセのない味で砂糖代わりの使用に適しているそうです。
みかんハチミツ:柑橘系の香りとほのかな酸味
そばハチミツ:黒砂糖のような濃い味で鉄分が豊富
マヌカハニー:ニュージーランドに生息するマヌかという植物の花から採られたハチミツ
平柳要先生によると、マヌカハニーは抗菌パワーがずば抜けて高いそうです。
抗菌能力がハチミツの約8倍だそうです。

マヌカハニーのスゴいところ

胃がんの原因ピロリ菌を除去するメチルグリオキサール
メチルグリオキサール:胃がんの原因のひとつピロリ菌を撃退するパワーを持っているそうです。
また、インフルエンザにも効果があるそうです。
しかし、マヌカハニーは高価なのでちょっと手が出しにくいですよね。
そこでハチミツ博士がおすすめするのが手軽に試せて栄養豊富なハチミツが、「そばハチミツ」。
そばハチミツ:他のハチミツに比べ、ミネラル・ルチンが豊富でウイルス撃退パワーがおおいそうです。
また鉄分量が通常のハチミツの約5倍含まれているそうです。

ここでバター博士の佐藤薫先生の反論です。
佐藤薫先生によると、ハチミツは攻撃的な成分が多いですが、バターは防御的な働きがあるそうです。
免疫機能を高めてウイルスの感染を防ぐ効果があるそうです。
林修の今でしょ!講座【バターで脂肪燃焼!免疫力UP認知症予防】佐藤薫先生が解説

動脈硬化を予防!血管を老けさせない!?

そもそも甘い物を食べると血糖値は上がるのでは?
ハチミツは砂糖に比べ、甘さは約3倍、カロリー約25%減
研究結果によると、ハチミツの成分が血糖値を下げる
イラン・マシュハド医科大学の実験によると、
肥満の人が砂糖かハチミツを1日70g1ヶ月摂り続けたときの空腹時の血糖値の変化を測定
空腹時の血糖値:砂糖=+2.2%、ハチミツ-4.2%
血中の悪玉コレステロール値:砂糖+2.4%、ハチミツ-5.8%

Q.砂糖とハチミツ同じ糖分なのになぜ?
ハチミツのフラボノイドに血管を老けさせないパワーが!
フラボノイド:
1.血管を広げる
2.血流を改善する
心筋梗塞・脳梗塞⇒血管が詰まる症状
ハチミツのフラボノイド:血管を詰まらせる原因となる悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、血管を広げ血流を良くするそうです。
長野県の健康長寿の方々は、コーヒーにハチミツを入れて飲んでいました。
平柳要先生によると、コーヒーのクロロゲン酸が血中の悪玉コレステロールを減らすそうです。
なのでコーヒーにハチミツを入れることで動脈硬化をダブルのパワーで予防することができるそうです。
平柳要先生によると、フラボノイドは熱に強いのでホットでも大丈夫だそうです。

Q.ハチミツを摂る良いタイミングは?
:エネルギーになり元気が出る
トーストにハチミツを塗ると、トーストの血糖値の上昇をハチミツが抑えてくれるそうです。
気になる方朝食にこのトーストとハチミツコーヒー、自家製ドレッシングで野菜なら100歳越えも余裕?
夜:血管が気になる人におすすめ⇒ただし寝る直前出なく、寝る2時間前に摂る方が良いそうです。

血管により良いハチミツの摂り方

ハチミツ×コーヒー

ここでバター博士の佐藤薫先生の反論です。
佐藤薫先生によると、バターのビタミンEが血管の酸化を抑えるそうです。
林修の今でしょ!講座【バターで脂肪燃焼!免疫力UP認知症予防】佐藤薫先生が解説

骨粗しょう症予防!骨を強化!

ハチミツのフラボノイドは骨を破壊する細胞の働きを抑制!
最新研究で分かったハチミツのフラボノイドで骨密度が上がる!?
2012年マレーシアの大学が行ったラットを使った実験によると、
6週間ハチミツ水、カルシウム水を与えたところより骨密度が上昇したのは「ハチミツ水」だったそうです。
ハチミツのフラボノイドは骨代謝のバランスを整えるそうです。
平柳要先生によると、人間にも同様の効果が期待できると考えられるそうです。

Q.ハチミツは肌にも良い?
平柳要先生によると、美容にも良く、ハチミツのビタミンCがシミの原因メラニンの生成を抑えるそうです。
今から3500年前の文献に「肌のシミを取るにはハチミツが最高」と言うような文章があるそうです。
平柳要先生によると、他にアトピーにも良いという論文もあるそうです。

Q.一緒に摂ると良い物は?
やはりカルシウムが良いそうなので、ヨーグルトにはちみつをかけるのがすごく理にかなった食べ方だそうです。
その他ナッツにかけて食べるとオメガ3、ビタミンEが含まれていて骨代謝をアップしてくれるそうです。
また、じゃがいものはマグネシウムが含まれいるので肉じゃがも良いそうです。
マグネシウム:カルシウム同様に骨を作る成分。砂糖の代わりにハチミツを使いましょう。

まとめ

●ハチミツのスゴいパワー
・細菌&ウイルスを撃退するパワー
・しょうが×酢でウイルス撃退パワーアップ
・マヌカハニーのウイルス撃退パワー通常のハチミツの約8倍
・1日大さじ1杯が目安
・ハチミツのフラボノイド:悪玉コレステロールを減らし、血管を守り動脈硬化の予防に!
さらに骨密度をUPで骨を強化!
※1歳未満のお子様には与えないように注意してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了