【世界一受けたい授業】肩こり改善!鎖骨ほぐしを吉田一也さんが紹介!

肩こり改善!鎖骨ほぐし
2022年4月16日放送の世界一受けたい授業で様々な体のコリを一気に解決!「肩や首がこる人、こらない人」の違いとは?で肩こり改善!鎖骨ほぐしについて紹介されました!
教えてくれたのは1万人以上の肩こりを改善人間総合科学大学保健医療学部准教授理学療法士・医学博士の吉田一也さんです。

肩がこる人・こらない人の違い6

・厚生労働省の調査によると、病気やけがなどの自覚症状を訴えた人の調査で女性1位、男性2位にランクインしたのが”肩こり”です。
長時間のスマホやデスクワークが習慣化し、肩こりに悩む現代人が急増しているそうです。
肩こりとは:首周辺の血行が悪くなることで筋肉が硬くなり、神経などが圧迫されて痛みや重みが生じる症状のこと。
原因:筋肉の使い過ぎやストレス、姿勢など様々です。

酸素が不足している人は肩がこる人

・パソコンやスマホを利用するときに前かがみになり、気管支や肺を圧迫するため呼吸が浅くなります。
浅い呼吸が続くと血中の酸素濃度が低下し、筋肉が血行不良になります。

酸素不足を防ぐ背骨ストレッチのやり方

1)イスに座った状態で濾しを反らせて胸を開きます。
2)両腕を外側にねじり、上を向いて5秒キープします。
3)背中を丸めながら両腕を内側にねじり、5秒キープします。
4)1セット10回、1日3セットが目安です。

噛む回数が多い人は肩がこらない

・噛む回数が少ない人はアゴの筋肉が弱くなり、かみ合わせが悪化します。
アゴの筋肉につながっている肩や首の筋肉が緊張してこりの原因になります。
・つまり噛む回数が多い人はアゴの筋肉の質が上がりかみ合わせがよくなることで肩こり改善につながります。
日本歯科医師会ではひと口につき、30回以上噛むことが推奨されています。

枕の高さが合わない人は肩がこる

・枕が高すぎたり低すぎたりすると、首や肩の筋肉が緊張して肩こりの原因になります。
自分に合う枕が見つからない人は、簡単に高さが調整できるのでバスタオルを枕にするのがオススメです。
肩こりだけでなく、首こり・いびきも改善できるそうです。

普段から姿勢が悪い人は肩がこる

・悪い姿勢が長時間続くと、体が徐々にゆがんでいきます。
それにより肩こりや首コリ、腰痛などを引き起こしてしまいます。

親指を多く使う人は肩がこる

・親指の付け根の筋肉は、腕の筋肉、肩の筋肉、首の筋肉にかけて筋膜でつながっています。
親指を酷使すると、筋肉全体が硬くなり、肩こりの原因になります。

親指を休ませるグーストレッチのやり方

1)片方の腕を伸ばし、親指を内側に入れてグーを作ります。
2)ゆっくりと手首を小指側に曲げ、伸びたら3秒キープします。
3)ゆっくり元に戻します。
4)左右5回ずつ、3セット行います。
POINT:親指の付け根の筋肉を伸ばすことで肩こりや首こりの予防につながります。

鎖骨をよく動かす人は肩がこらない人

・鎖骨は、腕と肩の筋肉を作用させる大切な役目を担っています。
鎖骨がうまく動いていないと、肩や首の周りが硬くなりやすくなります。

肩こり改善!鎖骨ほぐしその1:鎖骨上つまみのやり方

1)鎖骨の上の皮膚をつまみます。
POINT:イタ気持ちいいと感じる程度皮膚と脂肪をつまみます。
2)そのまま頭を反対側に倒し、5秒キープします。
3)頭を起こし、(1)のつまんだ所より少し外側をつまんで頭を倒し、5秒キープします。
4)少しずつ位置を変えて、5か所ほど行います。
5)左右、1日3セット行うのが効果的だそうです。

肩こり改善!鎖骨ほぐしその2:鎖骨下つまみのやり方

1)鎖骨の下の皮膚をつまみます。
POINT:イタ気持ちいいと感じる程度皮膚と脂肪をつまみます。
2)ヒジを曲げた状態で、肩を後ろに5秒ひねります。
3)腕を戻し、(2)の少し外側をつまんで腕をひねり、5秒キープします。
4)少しずつ位置を変えて、5か所ほど行います。
5)左右、起床後・入浴後1日3セット行うのが効果的だそうです。

まとめ

肩こりの方はお試しください。
チョイス【悪い姿勢が原因の肩こりを治すエクササイズ&筋膜の癒着を防ぐエクササイズ&椎間関節が原因の肩こりのエクササイズのやり方】
ゲンキの時間【肩こり・腰痛解消!時短ストレッチのやり方】村山巧先生が紹介
【土曜はナニする】自分に合うマイ枕の作り方を三橋美穂さんが伝授!
主治医が見つかる診療所【448呼吸法のやり方代謝が上がって自然とやせ病気にかかりにくくなる!?】根来秀行先生が伝授
最後までお読みいただきありがとうございました。