【たけしの家庭の医学】認知症リスクひも1本チェック法と2つの最新予防法

名医とつながる!たけしの家庭 認知症 予防法

名医とつながる!たけしの家庭の医学2019年10月15日放送では、「これ以上 脳を老けさせない!認知症2つの最新予防法SP」が紹介されました。
今から6年後の2025年全国の認知症患者は何人に達すると思いますか?
正解は700万人この数字、実は東京の人口のおよそ半分驚くべき数の認知症患者が生まれてしまうと厚生労働省は警鐘を鳴らしているのです。
そしてもしあなたがその時65歳以上なら確率的には5人に1人が認知症を患ってしまう計算になるのです。
教えてくださったのは脳の名医の先生方です。

これ以上 脳を老けさせない!認知症2つの最新予防法

【認知症最新予防法】サウナで灰白質を増やし、認知症を予防する方法

まずその前に認知症の予防・改善のために、今、医学界で注目されている脳の表面を覆う神経細胞について解説がありました。
教えてくださったのは、国立循環器病研究センター脳神経内科部長 猪原匡史先生です。
大阪府吹田市 国立循環器病研究センターは脳卒中・心臓血管病の専門治療と研究を行っている世界でも有数の病院です。

これまで認知症の原因は脳にたまるアミロイドβという物質や、海馬と呼ばれる場所の萎縮などと言われてきましたが、
認知症の予防・改善のために、いま医学界で注目されているのが、脳の表面を覆う神経細胞の塊の部分です。
この脳の神経細胞が減り始めている人は、近い将来、認知症を発症する可能性が高いと言う事でした。

脳の神経細胞が減っているかどうかを検証

そして脳の名医、猪原匡史先生によると、
身の危険や恐怖を感じた時の行動を見ると、脳の神経細胞が減り始めているかどうかがわかるといいます。
そこでたけしの家庭の医学では、60~70代の男女の協力の下、東京練馬区にある遊園地「としまえん」のお化け屋敷において 脳の神経細胞が減っているかどうかを検証しました。

1人目:嶋田美奈子さん(61)
・物忘れが増えた
・香港映画好きが高じて40代で中国語を習得したという勉強家です。
嶋田さんの行動:大きな悲鳴をあげながらもゾンビの恐怖を楽しんだようです。

2人目:田澤和恵さん(73)
・物忘れが多くなった
・生け花
・エレクトーンなど多趣味
田澤さんの行動:怖さで即リタイアし、あっけなく諦める

3人目:関谷典子さん(61)怖いので息子さんと同伴^^
・人の名前をよく忘れる
・趣味は旅行とカラオケ
関谷さんの行動:息子さんの背中に身を隠しながら大絶叫と号泣もクリア

4人目:金城洋子さん(78)心細いのでお孫さん(25歳女性)と同伴
・人の名前が出てこない
・世界60ヶ国以上を旅する旅行好き
金城さんの行動:ゾンビを何度も威嚇しながらクリア

栗原登美子さん(78)の行動:ゾンビに対して丁寧な口調と振る舞い

五十嵐勝さん(69)の行動:落ち着いていて動じない

●今回の皆さんの行動まとめ
1.恐怖を楽しむ
2.諦めてリタイアする
3.隠れながら大絶叫と号泣
4.恐怖に対して威嚇する
5.恐怖の中でも動じない
果たしてどの行動が脳の神経細胞の減少と関係し、認知症を発症するリスクなのでしょうか?
実際に皆さんの脳をMRI検査で調べていました。
結果、すぐに諦めてリタイヤした田澤和恵さん(73)の脳に12%の神経細胞の減少が見られました。
その他の皆さんはクリアし、途中あきらめたのは田澤さん一人、神経細胞の減少が見らたのも田澤さん一人でした。
※恐怖に対してあきらめる⇒神経細胞の減少と関係

すぐにあきらめる人は【認知症】になるリスクが高い
意欲ややる気などを司る部分が特に減少しやすい。
⇒身の危険や恐怖を感じたときすぐにあきらめてリタイヤるようになるのだといいます。
普段の生活でも、家事などをするのが億劫になってきたと感じる方は要注意です。
神経細胞が減少しているのかも知れません。

認知症になるリスクが分かるお化け屋敷でしたが、忙しくていけない・・・怖いのはちょっと苦手・・・という方も多いのでは?
でも、ひも1本あれば将来認知症になりやすいか分かる方法があるのです。

認知症リスクひも1本チェック法

猪原匡史先生は脳神経の専門医として多くの患者を救ってきた傍ら循環器の異常と認知症の関係を長年にわたり研究。
また、認知症の治療ガイドラインを作成にも携わる日本を代表する認知症研究の名医です。
・猪原匡史先生によると、
・新しいことを学ぶ気持ちがない
・物事に打ち込めない
すぐにあきらめてしまうなど意欲が低下している人⇒脳の神経細胞が減少している可能性があるということが最近の研究で分かってきたそうです。

勉強する場所⇒脳の表面にある「灰白質(かいはくしつ)」といわれる部分で、
その灰白質が萎縮すると⇒意欲が低下⇒認知症のサインのひとつ

実は将来、認知症になるリスクが高いかどうか自分の体型で分かるそうです。
その危険な体型というのが、

体型が「リンゴ型」だと認知症になるリスクが高い
リンゴ型:お腹がぽっこり出ている⇒内臓脂肪がたまっている
内臓脂肪では、サイトカインという炎症物質が作られ体内へ放出されます。
それが脳にたどり着くと真っ先に攻撃するのは表面の神経細胞。
そのため神経細胞が減り、認知症のリスクを高めてしまうことが分かってきたのです。

では、どのくらいのぽっこりお腹だと認知症になりやすいのでしょうか?
その目安は、ヒップよりウエストが大きいと灰白質が減って認知症になる危険性がなるそうです。
認知症になりやすい目安:ウエスト÷ヒップ=男性1.0以上、女性0.9以上だと
⇒認知症の危険性が高まることが研究で明らかになったそうです。

でも、ヒップのサイズを知っている人は少ない(特に男性)ですよね。
しかし、ひも1本で簡単ヒップチェック方法ならリンゴ型体型かどうかというのが簡単に分かります。

ひも1本チェック法のやり方

用意する物:適当な長さに切ったビニールひも

1.お尻の一番大きい部分に巻きつけて結びます。
2.そのひもをそのままお腹の上まで持ち上げます。
セーフ:お腹をスルリと通過
アウト:お腹に引っかかる⇒危険なリンゴ型体型

サウナで灰白質を増やし、認知症を予防する方法

サウナで灰白質を増やし、認知症を予防する方法を教えてくれたのは国際医療福祉大学 教授 前田眞治先生です。

2017年サウナ大国フィンランドの大学で約2,000人対象の認知症研究が発表されました。
サウナに週4日以上入る人とそうでない人を20年にわたり追跡調査。
認知症を発症したかどうかを徹底的に調べたそうです。

その結果、サウナに週4日以上入る人は、認知症の発症数がそうでない人より約66%少ないという事実が判明したそうです。
明暗を分けた最大の要因は、脳の血流量の違い。
サウナに定期的に入る⇒脳の血流が増加し、神経細胞を刺激⇒神経細胞が常に活性化⇒加齢による細胞の減少を食い止められたのではと考えられるそうです。

どれほどサウナが脳の血流のアップに効果的?
・10分間のウォーキング
・10分間のお風呂
・10分間のサウナ
では、血流量がどう変化するのかを検証。
1秒間に頸動脈から脳に流れ込む血液の速さを計測したそうです。
ちなみに何もしていない平常時では、秒速61cm
ウォーキング直後:秒速71cm
41℃のお風呂に入った直後:秒速130cm
80℃のサウナに入った直後:210cm

サウナの入り方により、さらに効率よく脳血流を上げ、神経細胞を活性化できる
そう語るのは、国際医療福祉大学 教授 前田眞治先生です。
前田先生は、温泉やお風呂の入り方と健康の関係性について長年研究を続けてきた、 お風呂医療のエキスパートで、日本サウナスパ協会の理事長も務め、
日々サウナについても研究を深めているそうです。
サウナで脳血流を上げるには、効果的に上げる方法があるんですと前田眞治先生はいいます。
脳血流を効果的に上げるサウナの入り方とは?

サウナの入り方で衰えた神経細胞を活性化失ったやる気を取り戻せるか検証

検証に協力してくださったのは、お化け屋敷ですぐにリタイアした田澤和恵さん(73)です。

田澤さんの症状:高齢になってから最近特にやる気が失せ何でもすぐあきらめる
MRI検査でも脳の神経細胞に12%の減少傾向も確認されていました。

現在、ご主人と2人暮らしの田澤さんここ10年掃除をする気が起きず、
要らない物がたまり続けているそうです。
最近はキッチンではお皿を洗う程度料理もしなくなったそうです。
⇒神経細胞の減少でやる気がなくなっている状態
認知症だった私の母も同じ状態でした。

そんな田澤さんの平常時の脳へ流れ込む血流の速さを測定すると、秒速41cmでした。
これは70代の基準値:秒速47~69cmに及ばない数値でした。
脳血流が滞り気味⇒やる気が起きていない可能性あり。

名医のサウナ法で血流をアップさせやる気を回復できる?
前田先生によると、【温冷交代浴 】 という温と冷と交互に入ることで血管が開閉し、血流が良くなるとの事。

温冷交代浴の2つの効果とは?1週間の検証

●温冷交代浴の入り方
80℃のサウナに5~10分温まる⇒水風呂に入る

1.シャワーを浴び身体をお湯に慣らします。
2.水気をしっかりと拭き取ります。
ポイント1:サウナに入る前は水分をしっかり拭く。
※水分がついていると蒸発に時間がかかり体温が上がりにくくなります。
3.80℃で身体を温め血流を上げます。
ポイント2:無理をして長く入らず、汗ばむ程度を目安にします。
4.水風呂に入ります。
前田先生によると30秒間くらい入れば十分で、慣れないうちは肩まで浸かる必要はないとのことでした。
田澤さんは「気持ちいい」と言ってリラックスしているようでした。

水風呂の中で気持ちいい事が脳にとって大事だそう。その理由とは?
サウナで拡張し血流が増加した血管⇒水風呂の冷たい刺激で収縮を始めます。
注意:脱水予防のため水分補給はこまめに
※心臓病など循環器疾患をお持ちの方は医師に相談してください。
前田先生「水風呂に入ると収縮した血管が数秒ほどで身体にこもった熱によって再びゆっくりと広がり始め、 この時、副交感神経のスイッチが入って脳がリラックス状態になります」これが大事だと前田先生は言います。
リラックス状態⇒脳の神経細胞にとって重要なこと。
神経細胞:寝ているときなどリラックスしているときの方が活性化すると考えられているそうです。

温冷交代浴の2つの効果

血管:サウナで拡張⇒水風呂で収縮
1.血管のポンプ機能を上げ、脳の血流を増やします。
2.脳をリラックスさせ、脳神経が活性化しやすい状態を作ること。

初日は温冷交代浴を2回繰り返しました。
温冷交代浴を6日間続けた田澤さんが、その夜要らない物がたまっていたキッチンをやおら片付け始めました。
20年以上前に賞味期限が切れている物も見つかりました。
片付けること1時間で物があふれていたキッチンがすごくキレイになりました。やる気が出たんですね。

めだかさんなら「今日はこれぐらいにしといたら」で終わりですね(笑)関西ローカル<(_ _*)>
6日でこんな効果とは温冷交代浴ってすごいですね。7年ぐらい前に知りたかったと思いました・・・。
温冷交代浴の効果で脳神経が活性化したんでしょうか?

翌日、検証後の平常時の血流を測定すると、
検証前:秒速41cm⇒検証後:秒速51.1cm
確実に血流量が上昇し、70代の基準値内(秒速47~69cm)に達しました。

結果を脳の名医猪原匡史先生に伝えると「1週間のサウナ利用でそこまで数値が変わるのかというのは驚きです。
長期間これを続けないといけないです。それがひいては脳の機能の維持につながるというふうには解釈できます」
ということで短期間でも確かな効果を発揮したサウナの温冷交代浴。

サウナが近くにない方に自宅のお風呂を使った方法

1.41~42℃のお湯に約15分つかり少し汗をかく程度身体を温めます。
2.30℃程度の低温シャワーを30秒浴びます。
これを2回繰り返します。
脳の老化が気になる方は、温冷交代浴をお試しください。

【認知症最新予防法】脳の若返りが期待できるスーパー食材

認知症の予防・改善に劇的な効果が期待されているある特効薬が紹介されました。
教えてくれたのは、愛知県大府市国立長寿医療研究センター 長寿医療研究センター長 老年内科部長 遠藤英俊先生です。
政府の認知症予防プロジェクトに参加している日本を代表する認知症医療の名医です。

遠藤英俊先生「人間は加齢によって、脳の神経細胞のネットワークが衰えるのですが、 最近ある成分が脳の神経細胞のネットワークを劇的に再生すると分かってくることが分かってきました」

脳の神経細胞のネットワークが途切れてしまうと脳の働きが著しく低下。
その結果、最悪の場合、認知症を発症してしまうのです。

そのある成分とは遠藤先生「【ノビレチン】といい、この成分が認知症対策の切り札といわれています」
遠藤先生によるとノビレチンの研究を積み重ねて、将来は薬にしたいと考えていらっしゃるそうです。
研究は最終段階に入っているそうですが、実用化は早くても数年後とのこと。

しかし、遠藤先生から耳寄りな情報を教えてくれました。
ノビレチンを豊富に含んだスーパー食材あるそうです。
その食材の調査に向かった先の沖縄県大宜味村(おおぎみそん)は、
知る人ぞ知る「長寿の村」で人口3048名のうち、90歳以上の方は163名(2019年8月31日現在)。
それも皆さん大変お元気なのだとか。
このスーパー食材をよく食べているという100歳のおばあさん真栄田ツルさんは月2回公民館で健康チェックをしてるそうです。
血圧は110/60、認知症予防ゲームでも好成績を上げ、100歳とは思えない元気な脳のようです。
脳が元気なお年寄りはツルさんだけでなく、他にも仲井間幸子さん(90)は道の駅の販売員として現役で働いていらっしゃいます。
また、50人の家族全員の名前を間違わずに言えるのが自慢だと言う事でした(驚)
認知機能がかなり高いようですね。
これもスーパー食材の効果?

大宜味村のお年寄りの脳年齢をチェック

行われるのは「STM-COMET」という医療現場で用いられる記憶力テストです。
やり方は、15個の単語を暗記し、それを60秒間で出来るだけ思い出すテストです。
脳年齢は、それぞれ次の通り、5個:80以上・6個:70代・7個:60代・8個:50代・9個:30~40代、10個:39未満です。

ちなみに同じテストを東京在住の70代の方2名にやってもらうと、
結果、年齢相応と脳年齢80代になりました。

・真栄田ツルさん(100)は、なんと脳年齢30~40代という驚異の若さ!
・仲井間幸子さん(90)は、70代
・新城寛成さん(82)は、50代
・新城弘子さん(77)は、50代でした。
ご夫婦で同じ若さの脳年齢でした。
10人中8人の方が脳年齢が若い結果になったそうです。
これもスーパー食材の効果?
皆さんこの食材を毎日口にしていると言うことでした。

【 認知症予防】ノビレチンが豊富なスーパー食材とは?

脳を老けさせないノビレチンの効率的な摂取法とは?
大宜味村ではシークヮーサーの生搾りに砂糖を混ぜたジュースでノビレチンを摂っていました。
STM-COMETを受けられた皆さんが毎日1日1杯のシークヮーサージュースを飲んでいるとのことでした。
原液を冷凍保存し、いつでも飲めるようにして水で割って飲んでいる方もおられました。
シークヮーサージュースは沖縄以外でも販売されており、通販が入手しやすいそうです。
シークヮーサージュースはいろんな種類があり、何を選んだら良いのか分かりませんが遠藤先生によると、 シークヮーサーの旬は9~12月で、まだ実の青い酸っぱいシークヮーサーのジュースが効率的にノビレチンが摂れるそうです。
熟してしまったシークヮーサーのノビレチンの含有量は、青い物の約1/2以下だそうです。
ジュースの選び方は、「青切り」や「9月収穫」と記載された果汁100%の物がより効率的にノビレチンを摂取できるそうです。
認知症対策の切り札ノビレチンが豊富なシークヮーサージュースを試してみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青切りシークヮーサー100プレミアム 果汁100% ジュース 原液 健康飲料 720ml 送料無料
価格:4104円(税込、送料無料) (2019/10/17時点)

楽天で購入

最後に

どちらの予防法もすごそうですね。
ノビレチンを摂る方が簡単そうでお手軽ですね。
母が軽度の時に知っていたら・・・。
関連記事は下記から
おはよう朝日です【認知症は脳の糖尿病だった?】最新の検査と認知症予防法

最後までお読みいただきありがとうございました。