【チョイス】歯を守る歯周病と虫歯の最新治療とコンポジットレジンの紹介!

チョイス@病気になったとき 歯周病 虫歯 最新治療

2019年8月10日放送のチョイス@病気になったときは、「歯科最新情報 歯を守るには」について紹介されました。
今回のテーマは、歯を守る。歯を失ってしまうと食べられない、発音がしづらくてうまく話せない悲しいですよね。
自分はちゃんと歯磨きをしているから大丈夫なんて思っていると簡単に次々と歯を失ってしまうことがあるんです。
さらに歯が溶けてすり減ってしまうことも!でも大丈夫自分の歯を残すためのチョイスはあります!
進行した虫歯でも抜かずに済むための治療や保険適用で受けられる歯周病治療。
そしてあるチョイスをすればすり減った歯もみごとに元通り。今回は自分の歯を守るための情報が紹介されました。
教えてくれたのは、東京医科歯科大学大学院 助教 う蝕制御学 保坂啓一先生です。

歯を守るには

歯を失う主な原因
・歯周病:37.1%
・虫歯:29.2%
・破折:17.8%
その他:15.9%
ということで、歯周病と虫歯を防ぐことができれば歯を失うことを防げるかも知れないと言うことですね。

歯周病の最新治療

●鈴木さん(71)男性の体験談
長年歯科とは縁がなく、歯には自信がありました。
しかし、7年前突然歯に異常を感じました。
鈴木さん「上下の奥歯の安定が悪くて、揺れているような感じで、もっと良く磨けば歯が丈夫になると思って磨きました」
歯磨きを徹底すれば元に戻ると思った鈴木さん。丹念な歯磨きを始めた鈴木さんしかし、ある朝、大きな自分の歯で
虫歯にもなっていないきれいな歯が抜け、その後7~10日ほどでまた他の歯が抜け、 歯磨きを徹底しましたが、歯は次々抜けていきましたが3週間ほどの間に奥歯が4本も抜けてしまったのです。
奥歯をほとんど失った鈴木さんは、柔らかい物しか食べることが出来なくなってしまいました。
途方に暮れた鈴木さんは近所の歯科へ歯が抜けた原因は歯周病と分かりました。

歯周病:歯を支える歯ぐきや骨などに炎症が起こる病気です。
歯周病を招く原因は、歯周病菌が作り出すプラークです。
プラークは2日から2週間ほど経つと硬い石のような固まり(歯石)ます。
歯周病菌は歯石の中でさらに増殖し、毒素を出します。
その毒素が歯ぐきに炎症を起こすことを歯肉炎と言います。
歯肉炎がさらに進行すると、歯と歯ぐきの隙間が深くなっていき、そこに歯周ポケットという溝が出来てしまいます。
歯ぐきの奥までは歯ブラシが届かず、プラークを除去できないため、歯周ポケットはさらに深くなっていきます。
歯周ポケットに潜んでいる歯周病菌は、増殖しながら毒素を出し続け、炎症を引き起こすだけでなく、歯を支えている歯槽骨をで溶かし始めます。
これを歯周炎といいます。こうなると歯ぐきが下がって歯がグラグラするようになり、最終的には抜けてしまいます。
この歯周炎によって歯が抜けてしまった鈴木さん、それでもこの状況を楽観的に捉えていました。

鈴木さん「抜けた歯を持っていけば戻せると思ったので持っていきましたけど・・・」抜けた歯は元に戻せないと言われた鈴木さん。
それどころか検査の結果、全ての歯が歯周病になっていて、すでに歯を支える骨まで溶けていることが分かりました。
このままだといずれ全て抜けてしまうと言うのです。
さらに、鈴木さん「歯を全て抜いて、総入れ歯にします」と言われたそうです。
何とか自分の歯を生かしたかった鈴木さんは、東京医科歯科大学 歯学部付属病院(東京都文京区)を受診してみることにしました。
残った歯を守るために鈴木さんはある方法をチョイス。それは「歯周組織再生療法」です。

歯周組織再生療法

東京医科歯科大学大学院 歯周病学分野 高松秀行先生によるとまずは歯肉を切開して歯周ポケットの深いところにたまった歯石などを取り除きます。
その後、歯周病によって失われてしまった歯槽骨を再生するために再生療法の薬を注入して半年から1年経過を見て歯周組織が回復するのを待つそうです。

Q.溶けてしまった骨が本当に再生する?
歯周組織再生療法では、溶けてしまった歯槽骨や歯石が取り除かれた空洞の部分にタンパク質を主成分とする特殊な薬を注入します。
すると歯周組織の細胞が増殖して失われた骨や歯根膜が再生されていくそうです。
歯周組織再生療法から5年鈴木さんは残った歯を守ることに成功しています。
鈴木さん「それまでは歯科に頻繁に行っていなかった。痛くなったら行けば良いと思っていた。
今思えば歯は健康なうちにきちんと診てもらった方が大きな問題にならなくて終わったのではと思う」と話していました。
●歯周組織再生療法保険適用の条件:歯周ポケット4mm以上、歯槽骨が溶けている部分3mm以上

虫歯で歯を失わないためには?

●萩原頌子さん(30)女性の体験談
虫歯を治療した奥歯に3年前から違和感を覚えるようになりました。
萩原さん「温かい物を飲むと痛むんです」
気になった萩原さん歯科を受診したところ、意外なことを告げられました。
治っていた虫歯が再発し、進行してしまっているというのです。

実は虫歯を削っても詰め物の隙間から再び虫歯菌が入り込み再発してしまうことがあるのです。
これを二次虫歯といいます。
萩原さん「急いで歯科医に診てもらったところ、すぐに抜かなければならない状態で 虫歯がひどくなってしまって歯の根に菌が入っていたということでした」

虫歯は歯の表面から奥に向かって徐々に進行して行きます。
萩原さんの虫歯は歯の神経(歯髄)まで進んだ状態でした。
この状態がさらに進むと神経は死んでしまい歯の根元に膿がたまって炎症を起こします。
このまま放置すると痛みや腫れを引き起こし、歯を抜かなければならないと告げられた萩原さん。
そこであるチョイスをしました。

根管治療

萩原さんがチョイスしたのは「根管治療」です。
根管治療では歯を削った後、菌に汚染された神経などを除去して消毒し、充填剤で満たし詰め物をします。
一見簡単そうですが難しい治療なんです。
神経を完全に除去できないと虫歯菌に再感染のリスクが高いうえ、根幹の先は直径1mm以下ととても細く複雑な形をしているためです。

東京医科歯科大学大学院 教授 歯髄生物学 興地隆史先生によると、
歯の内部の目に見えない場所を手探りで治療するとその上で根管(歯髄が入っている管)という構造は単純な形ではない、
細く曲がっている横に広がっているだけでも大変難しくなり、形に応じた対応がどこまで出来るかというのを意識しているといいます。

再感染を防ぐ最新根管治療

ポイント1ラバーダム:ラバーダムというゴム製のラバーで治療する歯以外を覆い、周囲からの細菌の侵入を防ぎ再感染を防ぎます。
ポイント2根管長測定器:測定器の器具を歯の奥に突っ込み、根管の位置を調べます。
ポイント3マイクロスコープ:スコープと一体した照明で歯を直接照らし、
さらに20倍まで拡大することができるので骨幹の入り口もハッキリ見え、その奥にある歯髄や汚れまで正確に除去することができます。

萩原さんは治療後、すぐに温かい物を飲めるようになりました。
萩原さん「3年経った今でも虫歯は再発してなく今は全く違和感なく、歯も残っている状態でグラつくこともなく生活できているし、 日常に支障がない状態に戻していただいてありがたいとおもいます」と話ていました。

Q.根管治療を受けるタイミングは?
虫歯が神経(歯髄)にまで達している「C3」の段階で行われるそうです。
根管治療は難易度(根管の形)によって、数回の通院が必要なケースもあるそうです。

根管治療の費用の目安:1本あたり1200~4000円程度(3割負担の場合)
根管治療は原則保険治療で行われますが、特殊な材料や器具を使い、自由診療で行われる場合もあるそうです。

Q.根管治療はどこでも出来る?
一般的な歯科医院でも行われているそうです。
ただ、ラバーダムは全ての歯科医では行われていないようです。

根管治療の専門医:日本歯科保存学会日本歯内療法学会でお近くの専門医を探し、治療を受けてください。

Q.虫歯を進行させないためには?
虫歯予防:

  • フッ素入りの歯磨き粉を使う
  • 砂糖の摂取を控える

失いかけた歯がよみがえる!?

●浅越正義さん(72)の体験談
5年ほど前、食べたり飲んだりすると、口の中に痛みを感じるようになりました。
浅越さん「かむと、上下の歯両方痛みが出るし、冷たい水は特にしみる感じでした。
痛みを何とかしようと思った浅越さんは近所の歯科を受診しました。
すると、「歯がすり減っている」と言われ、歯科医には「私の手には負えない」ともいわれたそうです。

歯がすり減る?
浅越さんの歯は全体的にすり減り、短くなっていたそうです。

なぜ歯がすり減る?

●歯がすり減る主な原因
・酸蝕(さんしょく):
柑橘類や酢などの酸性の食品を食べたり、逆流性食道炎で胃酸が口まで逆流したりすると口の中が酸性となりその体液で歯が溶け、すり減りやすくなります。
・摩耗:研磨剤入りの歯磨き粉を使って歯を強く磨き過ぎても歯はすり減ります。
・くいしばりや寝ている間の歯ぎしりが原因となることがあります。

浅越さんの歯も酸蝕歯で、それに加え歯ぎしりもあり、歯がすり減ったと考えられたのです。
でもあるチョイスをして歯がすり減る前の状態に戻すことできました。

コンポジットレジン

コンポジットレジンと呼ばれるプラスチックにセラミックを混ぜた材料を使って歯の修復をしたのです。
コンポジットレジンは虫歯の治療によく使われています。
虫歯の治療に使う場合、まず虫歯の部分を削り歯の部分に接着剤を塗った後、LEDの青い光を当てると固まってきます。
その上にコンポジットレジンを充填しながら形を整えます。
コンポジットレジンもLEDの青い光を当てると3秒程度で固まる素材です。
再び接着剤を塗り、LEDの青い光を当てコンポジットレジン充填する作業を何回も繰り返し、 元の歯と同じようになるまで修復していくのです。

コンポジットレジンはその人の歯の色に近い物を選びます。
この治療では、虫歯の削る量を最小限に抑え、銀などの被せ物と違い、とてもキレイに修復できます。

このコンポジットレジン歯のすり減った部分にも使用することが出来ます。
浅越さんは上の歯を13本、下の歯を3本修復しました。
この治療で浅越酸の痛みはすっかりなくなりました。
現在は歯ぎしりを防ぐためにマウスピースをつけて寝ています。

浅越さん「今は全然痛くない。年のわりには歯がきれいすぎると言われる(苦笑)先生様々ですよ」

●コンポジットレジンの特徴

  • 見た目が良い
  • 歯の機能回復
  • 歯を削る必要がない
  • 小さい修復ならば治療は1回

Q.コンポジットレジンは取れない?
3年後の生存率⇒99%

Q.コンポジットレジンは欠けない?
噛む力が強いなどの場合は、欠ける、色がつく、虫歯になることもありますが、ピンポイントで修復可能

歯が抜けてしまった場合もコンポジットレジンで歯を丸ごと1本作り上げ、
両隣の歯と接着して修復でき、噛むのにも支障はないそうです。

コンポジットレジン:虫歯や歯のすり減りなどの場合は保険適用。
1本あたり1000円程度(3割負担の場合)

歯を丸ごと1本作り上げるなど特殊な修復は、専門医へ
日本歯科保存学会日本補綴(てつ)歯科学会日本接着歯学会で探してみてください。

●歯がすり減らないようにするポイント
酸蝕:日本人の4人に1人が酸蝕歯

  • 酸性の飲み物はダラダラ飲まない
  • 飲んだ後は水で口をゆすぐ

最後に

自分の歯を守るには、最低でも年に1度は歯科検診を受けなければいけないと思いました。
また、早めの受診とセルフケアも徹底したいですね。
【きょうの健康】歯が抜けたら何ににつけておく?歯の悩みQ&A